movementを外部委託したくない

まるやま

2025年05月13日 16:21


先日お伺いした浜名湖オルゴールミュージアムの自動演奏ピアノ
ベースはスタインウェイ

聴いてみたかったな。
コンサートプログラムのスケジュールってあるのかな。
展示してあるオルゴールって別の日は別のを見られるのかな?
と、思いつつ、、、帰る前に聞いておけばよかった。
-----

数日前、SNSで言語化がちょっと話題になりました。
その時自分が感じたことを、特にうれしかったことや楽しかったことは
後日、その時の気持ちのまま思い出したくて
よかったーだけじゃなくて、どこがどうよくて自分はどう感じたのかを
書き留めておきたくて、自分のために私は書いてるかな。
言語化することで自分の中からいったん取り出しておきたいというか
気持ちを整理するために書かざるを得ない性分なんですね。
「好きを発信しなくてはいけないという切迫感」も
「言葉にすることが求められる」と感じたこともなかったかな。
まぁ30年近くネット上で文章書いてるし、
その前は紙で書いてたし、高校時代文芸部でしたし(苦笑)

それを踏まえた上でですよ、
最近はAIに感想を外部委託して自分の気持ちとすり合わせする人もいるらしくて
そのやり方で自分がいいと思うならどうぞ、かな。

たしかにスマートで普段使わないような言葉も使って頭よさそうに体裁整えて
くれるんだろうなぁとは思うけれど、私はしないかな。
自分の今のこの気持ちに合う言葉ってなんだろう
どう例えたら、どう表現したらいいんだろうと
言葉と向き合って悩む時間て重いけど醍醐味でもあって
それこそが文章を書くということだと思うのだけれど、
その一番おいしいとこをAIに渡すのが私はイヤ。
たぶん私の中にある言葉や単語からは作られていなくて
中身も私の気持ちに似てるかもしれないけど、私の文章じゃない。
音に合わせてかっこいい振付を披露して拍手もらうより、
音楽を聴いて自分の中から出てくる鼻歌とリズムで体を揺らす様な
いつかそんな文章が書きたいな。