2016年06月28日18:57

「刺繍半襟 ひめ吉」さんより絽の半衿「ホタル」が届きました。
「流水に鮎」と迷ったけど、今回はこちら
半衿に限ったことではないけれど、
着物を着てる人が「ほしいものがなかったから自分で作りました」系の商品は
いろいろいいですね。
ひめ吉さんの刺繍半襟は、雪の結晶のちりめんのものを持っているのですが
洗ってもシワになりにくいので好きです。
手作り販売サイト系で「え?どうしてこうなった」みたいな
帯留や半衿ありますものね(苦笑)
それ用の金具をつければOKというわけではないのですよ。

浴衣用のかごバッグを新調しました。
うん、もういろいろ妥協してというか、選択肢が少なくて消去法でというか。
ほんとうはアタバッグが欲しかったの。
でもアタバッグって(店頭と楽天で見るかぎり)バッグと巾着が
一体型になってないものがほとんどなのね。
まぁ、竹かごのバッグとかでもそういうものもあるんですけれど、
それって防犯上、どうなんでしょう?
巾着だけスッて抜き取れるんですけど、みたいな。
縁日で混雑してたら気づかないかも、って。
それから巾着の素材がポリエステルのちりめんが使われてることが多くて、
それも浴衣や夏の素材とはイマイチあわないなぁと思うことが。
綿とか麻の方がいいかも。
しかし、わたしが今回カゴバッグを買い換えようと思った一番の理由は
下の写真の様に持ち手が固いものは疲れやすいから。

おそらく持ち手が(皮や布で)柔らかいものは柔軟に体に沿うんだけれど、
固い持ち手の場合は、両手を使いたかったり
バッグの中のものを取り出そうと左手の手首にかけたときに痛いから。
いいな、と思う大きさやデザインの多くがこの硬い持ち手のことが多くて、残念です。
企画される会社の方はぜひ一日持ち比べて使ってみていただきたいです。
かごバッグ≫
カテゴリー
「刺繍半襟 ひめ吉」さんより絽の半衿「ホタル」が届きました。
「流水に鮎」と迷ったけど、今回はこちら
半衿に限ったことではないけれど、
着物を着てる人が「ほしいものがなかったから自分で作りました」系の商品は
いろいろいいですね。
ひめ吉さんの刺繍半襟は、雪の結晶のちりめんのものを持っているのですが
洗ってもシワになりにくいので好きです。
手作り販売サイト系で「え?どうしてこうなった」みたいな
帯留や半衿ありますものね(苦笑)
それ用の金具をつければOKというわけではないのですよ。
浴衣用のかごバッグを新調しました。
うん、もういろいろ妥協してというか、選択肢が少なくて消去法でというか。
ほんとうはアタバッグが欲しかったの。
でもアタバッグって(店頭と楽天で見るかぎり)バッグと巾着が
一体型になってないものがほとんどなのね。
まぁ、竹かごのバッグとかでもそういうものもあるんですけれど、
それって防犯上、どうなんでしょう?
巾着だけスッて抜き取れるんですけど、みたいな。
縁日で混雑してたら気づかないかも、って。
それから巾着の素材がポリエステルのちりめんが使われてることが多くて、
それも浴衣や夏の素材とはイマイチあわないなぁと思うことが。
綿とか麻の方がいいかも。
しかし、わたしが今回カゴバッグを買い換えようと思った一番の理由は
下の写真の様に持ち手が固いものは疲れやすいから。
おそらく持ち手が(皮や布で)柔らかいものは柔軟に体に沿うんだけれど、
固い持ち手の場合は、両手を使いたかったり
バッグの中のものを取り出そうと左手の手首にかけたときに痛いから。
いいな、と思う大きさやデザインの多くがこの硬い持ち手のことが多くて、残念です。
企画される会社の方はぜひ一日持ち比べて使ってみていただきたいです。
この記事へのコメント
以前、呉服屋さんでスワロフスキーが出したという帯留を見ましたが、「いや、ブローチとは違うんだから…」でした( ̄▽ ̄;)(なんだかウニみたいに角みたいなのがいっぱい付いてた……)
帯留にできるブローチも多いんですけど、やっぱりちょっと違うんですよね。
かごバッグは浴衣用に売ってる物では、私には小さくて(笑)細々と色々な物を持ちたいタイプなものですから。
で、ちょうどいい大きさのアタだの山葡萄だのは、とても手が出なくて(涙)なので私は梱包用紙テープ(手芸用では「エコクラフトテープ」とも)で作ってしまいます。内袋も自作ですが、分離型ですねぇ。持ち手をつけて、単独でトートバッグとしても使えるようにするので。
帯留にできるブローチも多いんですけど、やっぱりちょっと違うんですよね。
かごバッグは浴衣用に売ってる物では、私には小さくて(笑)細々と色々な物を持ちたいタイプなものですから。
で、ちょうどいい大きさのアタだの山葡萄だのは、とても手が出なくて(涙)なので私は梱包用紙テープ(手芸用では「エコクラフトテープ」とも)で作ってしまいます。内袋も自作ですが、分離型ですねぇ。持ち手をつけて、単独でトートバッグとしても使えるようにするので。
Posted by 露草 at 2016年07月01日 10:02
使ったことのない人が作るものは
残念なカンジのものが多めですね。
洋裁、和裁、ビーズだけでなくバッグも作れちゃうんですか?
露草さん、やはり只者では...
残念なカンジのものが多めですね。
洋裁、和裁、ビーズだけでなくバッグも作れちゃうんですか?
露草さん、やはり只者では...
Posted by まるやま
at 2016年07月01日 18:11
