2016年07月09日23:22
続:浴衣や着物でライブや観劇はアリ?ナシ?≫
カテゴリー
さて、昨日UPしたblog「浴衣や着物でライブや観劇はアリ?ナシ?」ですが
そのblogを書く前や書いた後、メールやtwitterのDMでご意見をお伺いしておりました。
やっぱり厳しいご意見はありましたし、
着慣れてる方から「自分も過去はそうだったかもしれない。
きっとまわりの方に育てていただいたから
今の自分の目の前になれてない方が座られた時には」というご意見もわかります。
一つ前のblog、書き方がキツくとられないかしら...と、
ちょっとどきどきしながらUPしました。
着物や浴衣を敬遠することになってしまわないかしら、、、
そんな不安から、同じように悩んでる方や対処を考えていらっしゃる方がないかと
検索をしておりましたら、とても参考になるblogを発見!
しかも、きもの屋さん、プロからのご提案です。

宝塚市「きもの姫之」様
リンクや引用の許可をいただきました。
ありがとうございました。
blogの投稿タイトルは「着物で宝塚観劇について」ですが
宝塚だけでなく、ほかの観劇、コンサートでも共通していることがたくさん。
また、浴衣などにしめる半幅帯についてももちろん、
椅子の座り方、作り帯の場合、髪型などへのアドバイスもあり、
写真を多く掲載しつつ、とてもわかりやすくなってますので
皆様、ぜひご参考になさってくださいませ。
着物で宝塚観劇について その1
着物で宝塚観劇について その2
着物で宝塚観劇について その3
着物で宝塚観劇について その4
着物で宝塚観劇について その5
そのblogを書く前や書いた後、メールやtwitterのDMでご意見をお伺いしておりました。
やっぱり厳しいご意見はありましたし、
着慣れてる方から「自分も過去はそうだったかもしれない。
きっとまわりの方に育てていただいたから
今の自分の目の前になれてない方が座られた時には」というご意見もわかります。
一つ前のblog、書き方がキツくとられないかしら...と、
ちょっとどきどきしながらUPしました。
着物や浴衣を敬遠することになってしまわないかしら、、、
そんな不安から、同じように悩んでる方や対処を考えていらっしゃる方がないかと
検索をしておりましたら、とても参考になるblogを発見!
しかも、きもの屋さん、プロからのご提案です。

宝塚市「きもの姫之」様
リンクや引用の許可をいただきました。
ありがとうございました。
blogの投稿タイトルは「着物で宝塚観劇について」ですが
宝塚だけでなく、ほかの観劇、コンサートでも共通していることがたくさん。
また、浴衣などにしめる半幅帯についてももちろん、
椅子の座り方、作り帯の場合、髪型などへのアドバイスもあり、
写真を多く掲載しつつ、とてもわかりやすくなってますので
皆様、ぜひご参考になさってくださいませ。
着物で宝塚観劇について その1
着物で宝塚観劇について その2
着物で宝塚観劇について その3
着物で宝塚観劇について その4
着物で宝塚観劇について その5
この記事へのコメント
こんにちは。リンクありがとうございました(^^)
お問い合わせの際にブログの本人が不在にしておりまして失礼しました。
観劇マナーをまもりつつ、着物で観劇される人がもっと増えたらいいなあと思っています。
お問い合わせの際にブログの本人が不在にしておりまして失礼しました。
観劇マナーをまもりつつ、着物で観劇される人がもっと増えたらいいなあと思っています。
Posted by 姫之 オダハラ at 2016年07月14日 13:00
オダハラ様
こんにちは。
こちらこそ突然の申し出にご許可いただきありがとうございました。
とても素敵で参考になりましたので(椅子の写真などを添えてある辺りなどが特に)ぜひに、と思いまして。
>観劇マナーをまもりつつ、着物で観劇される人がもっと増えたらいいなあと思っています。
私も思いは同じです。
着慣れていない方にこのblogがいつか届くとうれしいです。
演目のテーマにあわせたコーディネイトなどがちらっとでも伺えると、ステージの内容だけでなく、もっとうれしくなります。
blogの更新を楽しみにしております。
宝塚市の近くへお伺いする折は、ぜひご挨拶させてくださいませ。
追記:別のSNSでは「洗車用のスポンジを帯枕にすると便利」というご意見もございました。
着慣れてる方はやはり違う。。。
こんにちは。
こちらこそ突然の申し出にご許可いただきありがとうございました。
とても素敵で参考になりましたので(椅子の写真などを添えてある辺りなどが特に)ぜひに、と思いまして。
>観劇マナーをまもりつつ、着物で観劇される人がもっと増えたらいいなあと思っています。
私も思いは同じです。
着慣れていない方にこのblogがいつか届くとうれしいです。
演目のテーマにあわせたコーディネイトなどがちらっとでも伺えると、ステージの内容だけでなく、もっとうれしくなります。
blogの更新を楽しみにしております。
宝塚市の近くへお伺いする折は、ぜひご挨拶させてくださいませ。
追記:別のSNSでは「洗車用のスポンジを帯枕にすると便利」というご意見もございました。
着慣れてる方はやはり違う。。。
Posted by まるやま
at 2016年07月14日 13:38
